お問い合わせContact
04

コラムColumn

Wall the best > コラム > アルミサイディングの価格は?費用相場やメリット・デメリットを解説

アルミサイディングの価格は?費用相場やメリット・デメリットを解説

2023.04.01 Sat

「外壁材にアルミサイディングを採用したいけれど、価格はどれぐらいなのだろう?」
「アルミサイディングは他の金属サイディングと比較して高額なのかな?」

このように悩んでいる人に向けて、本記事では下記の内容を解説します。

・アルミサイディングの施工価格の相場
・アルミサイディングを活用してお得にリフォームする方法
・アルミサイディングのメリットとデメリット
・アルミサイディングよりもガルバリウム鋼板がおすすめ
・ガルバリウム鋼板の施工価格の相場

アルミサイディングの価格や特徴、メリットやデメリットについて詳しく知りたい人はぜひ最後までご一読ください。

アルミサイディングの施工価格(相場)

アルミサイディングの外壁工事をする際、価格相場はどの程度になるのかご紹介します。

一般的な住宅の場合、アルミサイディングの施工価格はカバー工法(重ね張り)の場合、120〜400万円程度です。

張り替えの場合は140~400万円程度となります。

ただし施工する外壁の面積やご自宅周辺の環境によって費用相場は変化します。

あくまで参考価格としてご覧ください。

詳細な費用感を把握したい場合は業者に見積もりを依頼しましょう。

アルミサイディングを活用してお得にリフォームする方法

アルミサイディングの外壁リフォームを検討している方の中には、できるだけお得に工事をしたいという人もいるのではないでしょうか。

アルミサイディングのリフォームをお得に実施する方法について説明します。

・外壁と屋根の工事を同時に行う
・相見積もりを取る

上記2つの方法があります。

両方とも実行すればさらにお得になりますので、ぜひ検討してください。

外壁と屋根の工事を同時に行う

外壁工事と屋根工事を同時に行うと、足場費用が一回分で済みます。

足場の設置費用は1回あたり10~30万円前後です。

また、屋根工事を同時に行うと外壁と屋根のカラーバランスを合わせやすいです。

屋根だけの工事や、外壁だけの工事を行うと既存の色とのバランスが悪くなりかねません。

そういった心配を払拭できるのも、屋根と外壁を同時に施工するメリットとなります。

相見積もりを取る

アルミサイディングの外壁工事を検討している場合は、複数の業者から相見積もりを取りましょう。

1社の見積もりだけでは金額が正しいかどうかの判断がつきにくいです。

見積もりの内訳項目は業者によって異なるため、複数の業者を比較すると適正な金額感なのかどうか判断しやすいです。

ただし相見積もりの取り過ぎには注意しましょう。

業者を探して見積もり依頼、実際に現場を確認、見積書の提出という流れになるため、見積もりを依頼しすぎるとそれだけで時間と手間がかかってしまいます。

相見積もりは多くても2社以内に抑えることをおすすめします。

補助金を活用できないか調べる

お住まいの自治体によっては補助金が出る場合があります。

補助金を適用できれば自治体が実質費用を負担してくれるので、お得に外壁工事できます。

まずはお住まいの自治体の補助金が使えないか調べてみましょう。

ただし応募者すべてが補助金を使えるわけではないので、要件をよく読んでから応募する必要があります。

アルミサイディングとは

アルミサイディングとは、アルミ素材で作られているサイディング(建物の外壁に使用する外壁材)のことを指します。

一般的な金属は重いですが、アルミは比較的軽量なため住宅構造に与える影響が少ないのが特徴です。

アルミサイディングの特徴について詳しく説明します。

・アルミサイディングの特徴
・アルミサイディングの耐用年数

以上の項目に分けて説明します。

アルミサイディングの特徴

アルミは軽量で丈夫という特徴があります。

1円玉もアルミで製造されているため、どれぐらい軽量で丈夫かの参考にしてください。

耐用年数が長く加工しやすいなどメリットの多い素材です。

アルミサイディングの耐用年数

アルミサイディングの耐用年数は30~35年と言われています。

ご自宅の状況によっても変化はしますが、耐用年数は非常に長いです。

耐用年数が長いため、一度張ったサイディングは長期にわたって家を守ってくれます。

アルミサイディングのメリット

アルミサイディングのメリットについて説明します。

アルミサイディングは金属サイディングの中でもグレードが高いため、多くのメリットがあります。

・建物への負担が少ない
・サビに強い
・断熱性が高い

上記3つの項目について説明します。

建物への負担が少ない

アルミは軽量のため、建物へかかる負担が少ないのが特徴です。

重いサイディングは住宅構造に影響を与えてしまい、耐震性能を悪化させてしまう場合があります。

耐震性へ悪影響を与えるリスクが低いのが、アルミサイディングの特徴です。

サビに強い

サビにくい点も、アルミの特徴です。

サビが発生しにくいと長期間外壁をキレイな状態で維持しやすいです。

外壁の防水性能も劣化しにくくなるというメリットもあります。

断熱性が高い

断熱性能が優れている、という点もアルミサイディングのメリットです。

一般的な外壁材と異なり、アルミサイディングには断熱材が含まれています。

アルミサイディングは金属の表面材に断熱材が一体となって成形されているため、断熱性能が高くなっているのです。

アルミサイディングのデメリット

残念ながらアルミサイディングにもデメリットがあります。

アルミサイディングのデメリットについて説明します。

・傷や衝撃に弱い
・対応しているカラーは限られる
・価格が高い

上記3つの項目について説明します。

傷や衝撃に弱い

アルミは金属の中では少し強度が低い部類に入ってしまいます。

ガルバリウムなど他の金属サイディングと比較すると、傷や衝撃に対して弱いです。

アルミ缶をイメージしていただくと分かりますが、何らかの影響で強い負荷がかかってしまうと傷が入る可能性があります。

外壁などへの衝撃には十分に注意してください。

対応しているカラーは限られる

アルミサイディングはグレードの高い商品のため、製造されているラインナップが少ないです。

そのため、他の金属サイディングと比較して選べるカラーが少ないというデメリットがあります。

様々な色の中から選びたい方は、普及品であるガルバリウム鋼板などから選ぶのがおすすめです。

価格が高い

アルミサイディングは金属サイディングの中でもグレードの高い商品となっています。

そのため、どうしても価格が高くなってしまいます。

価格が高いなりのメリットはありますが、コストパフォーマンスを考えると他の金属サイディングに劣ってしまうのが現実です。

アルミサイディングよりもガルバリウム鋼板がおすすめ

アルミサイディングについて説明してきましたが、今から新築・リフォームを行うなら同じ金属サイディングであるガルバリウム鋼板がおすすめです。

ガルバリウム鋼板は扱いやすい素材で、取り扱っている外壁業者さんも多いです。

金属サイディングの中でどの外壁材にしようか悩まれている方は、ガルバリウム鋼板も検討してみてはいかがでしょうか。

ガルバリウム鋼板のメリットと特徴についてご紹介します。

価格が安い

ガルバリウム鋼板は品質が高いわりに価格が安価です。

カバー工法(重ね張り)の場合は130~220万円程度、張り替えの場合は100~360万円程度で収まります。

メーカーやバリエーションが豊富

ガルバリウム鋼板は多くのメーカーが製造しています。

多くのメーカーが製造しているため、バリエーションも比較的豊富です。

選択肢が多いため、自分の好みに合った外壁を選定しやすいです。

ガルバリウム鋼板の施工価格(相場)

ガルバリウム鋼板の外壁工事をする際の価格相場を紹介します。

一般的な一軒家の場合、ガルバリウム鋼板の施工価格はカバー工法(重ね張り)で130~220万円程度です。

張り替えの場合は100~360万円程度となります。

もちろんご自宅の状況によって変化しますので、あくまで相場価格として参考にしてください。

アルミサイディングの価格(相場)は高い

アルミサイディングはグレードが高い商品のため、多くのメリットがあります。

耐久性が高くて施工しやすいため、取り扱っている業者も多い製品です。

一方、どうしても高い価格がネックになる場合があります。

良い商品ではありますが、外壁工事に活用される際には慎重に検討した方が無難です。

ガルバリウム鋼板のような安価で耐用年数の長い金属サイディングを使用する、という選択肢もあります。

新築・リフォームをするならガルバリウム鋼板の活用も考えてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】
アルミサイディングとは?特徴やメリット・デメリットを解説

Share this article

この記事は「内野 友和」が
書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。
« »

耐久性・耐候性、遮熱性
デザイン性に優れている
金属外壁材料に関する
お問い合わせはこちらから