お問い合わせContact
04

コラムColumn

Wall the best > コラム > 東大和市の外壁工事なら金属外壁専門の「Wall the best」にお任せください

東大和市の外壁工事なら金属外壁専門の「Wall the best」にお任せください

2022.12.03 Sat


定期的に訪れる家のメンテナンスは、長く住み続けるためにも必要なものです。

しかし、あまり機会がない外壁工事についてはよくわからないために疑問や不安を抱えているという方もいるのではないでしょうか。

そこで、外壁工事の業者を選ぶポイントやよくある質問について詳しく紹介していきます。

東大和市で外壁工事業者を探している人向けにおすすめの業者についてもお伝えしていきます。

これから外壁工事をする予定の方はぜひ最後までご覧ください。

目次

東大和市の外壁工事で「Wall the best」が選ばれる5つの理由


東大和市や周辺のエリアで多くの実績を持つのが「Wall the best」です。

東大和市に本拠地がある「Wall the best」がなぜ多くの方に選ばれているのか、5つの理由を軸にご紹介します。

・高評価の口コミが多数
・メディアからも注目されている
・気軽に概算見積もりを出せる
・自社職人の施工でマージンが不要
・施工する職人に相談できる

これらの理由についてひとつずつ詳しく見ていきましょう。

数多くのお客様から高評価を頂いている

「Wall the best」では500件を超える多くの口コミを集めているため、豊富な実績の証となっています。

多数の口コミが高評価となっており、5点満点中4.81点という結果を得られています。

口コミから施工技術の高さだけではなく、お客様に寄り添った丁寧な対応に満足する方が多かったことがわかります。

こうした高評価の口コミが、新規のお客様からも選ばれる理由になっているのではないでしょうか。

テレビでも取り上げられた実績がある

「Wall the best」では大手メディアの取材を受けたこともあります。

たとえばテレビ朝日のグッドモーニング様で取り上げられました。

メディアでも紹介されていることから、これまでの知名度や誠実な仕事ぶりが伝わり、多くの方に依頼されることにも繋がっているかと思います。

概算見積もりに対応している

概算見積もりは電話での問い合わせのみで完結するため、外壁工事を検討している人にとって気軽に問い合わせをしやすいというメリットがあります。

概算見積もりの場合は、電話での問い合わせ時にGoogleマップで簡易的な調査を行います。

メールで破損箇所の写真を送ると、より詳細な見積もりを出すことも可能です。

実際に現場で点検をする場合にはドローンを導入しているため、足場がなくても高所を調査できます。

モニターを見ながら屋根をチェックでき、点検中に屋根を破損させるリスクもありません。

国家資格を保有している職人が直接施工を行う

「Wall the best」では国家資格を取得しているため、資格のない業者と比べて安心して依頼しやすくなっています。

工事業者の中には施工の契約をして、実際の施工は下請けの業者や職人が行う場合も少なからずあります。

外注すると中間手数料(マージン)が発生するため、同じ工事内容でも割高になりがちです。

「Wall the best」では実際に施工する職人を自社雇用している地元密着型の業者なので中間マージンが発生せず、コストパフォーマンスの良い施工を行えます。

自社施工のメリットとして、責任感を持ち良い品質の施工を届けようという意識の高さや、納期の柔軟な対応が可能な点も挙げられます。

疑問や不安を直接職人に相談できる

「Wall the best」では知識や経験が豊富な職人が、お客様の疑問や悩みにも丁寧に対応しています。

お客様にとっては納得したうえで外壁工事を依頼できるという点も選ばれる理由だと言えるでしょう。

職人は話しづらく怖いイメージを持っている方もいるかもしれません。

しかし実際に話してみると、そのようなことはありません。

「丁寧で親切に対応してくれた」という口コミが多いのも「Wall the best」の特徴です。

外壁工事は補修・塗装・張り替えのどれが良い?


外壁工事には主に、補修・塗装・張り替えの3つの方法があります。

外壁のひび割れや欠け、表面の剥がれ、反り・浮き、凹み、穴あき程度であれば、補修で対応できることが多いです。

外壁の補修で済む場合には、短い工期で費用も安くなります。

メンテナンスであれば、外壁塗装をする方法もあります。

張り替えよりも費用は安くなるので、定期的なメンテナンスがおすすめです。

外壁が剥離していたり雨漏りしていたりする場合は、建物の内部にまで劣化が進んでいるケースも考えられるでしょう。

劣化が進行している場合は、外壁の張り替えがおすすめです。

外壁の張り替えには、既存の外壁の上に新たな外壁材を張るカバー工法(重ね張り)と古い外壁を撤去する張り替えがあります。

カバー工法で対応できる場合は既設の外壁の撤去が不要になるため、費用が安くなる傾向にあります。

ご自宅の外壁の状況によって適した修理方法が異なるので、業者に相談してみてください。

東大和市や周辺地域で外壁リフォームのご依頼をいただいたお客様の声


外壁工事を依頼する場合には後悔しない業者選びをしたいですが、なかなかリアルな口コミを知ることは難しいものです。

そこで「Wall the best」に依頼して実際に施工を依頼したお客様の声を紹介していきます。

これから東大和市や周辺地域で外壁工事をしようと考えている方はぜひ参考にしてください。

東村山市/I様
地元でご活躍されているウチノ板金さんに外壁を張ってもらいました。築23年のモルタルの外壁のメンテナンスとして塗装と金属サイディングで悩んでいた所、両方のメリットとデメリットを詳しく説明をしてくださいました。
色が劣化しにくいという金属のサイディングのメリットを重視した結果、金属にしたのですが、工事をしていただいてから2年経過した今でも色の変化は全くありません。塗装よりは費用はかかりますが、今後発生する塗装費用と足場代を考えると割安な気がしました。ウチノさん、ありがとうございました。

練馬区/S様
主人は塗装が希望でしたが、私がサイディングの風合いが好みだったため、話し合った結果、金属のサイディングを採用しました。内野さんは前に働いていただ会社の時からお世話になっていたので、安心してお願いをすることができました。職人の皆さんがとても礼儀正しくて本当にびっくりしました。(近所の方にも毎日しっかり挨拶をしていたのが印象的です)
本当にお世話になりました。主人も内野さんの大ファンになりました!

所沢市/K様
屋根と壁の工事ではお世話になりました。壁に貼った板金の材料はとても気に入っております。特に我が家は隣に学校があるため風の強い日は砂が飛んできて家が真っ黒なってしまいます。車を洗う時、ついでに高圧洗浄機で壁は洗い流しています。洗浄機で洗えば元通りの色になるので、とても気持ちが良いです。息子がボールを壁に当てて凹んでしまった部分があるのですが、これは仕方がないと思って過ごしております。ウチノ板金さんは学校からの落ち葉で雨樋が詰まってしまって、それを掃除をしていただいてからのお付き合いになります。毎年連絡をいただけるので安心しております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

「Wall the best」(運営元:ウチノ板金)で外壁工事をしたお客様から、満足度の高さが伺える口コミが多く寄せられています。

東大和市および周辺エリアでの施工事例

Wall the best(運営:ウチノ板金)が手掛けた金属外壁の施工事例を紹介します。

金属外壁は種類によって仕上がりの雰囲気が大きく異なるため、施工事例から自分好みの金属外壁を見つけてみましょう。

東京都西東京市 U様邸

ビレクトという金属外壁を使用した施工事例です。

ビレクトは、IG工業製の横張り専用の外壁材です。

ビレクトの裏面には断熱材が貼り付けてあるため、断熱性や耐衝撃性に優れています。

表面が平らでシンプルなデザインとなっているため、シックで落ち着きのあるデザインに仕上げたい方におすすめです。

さらにビレクトはメーカー専用の純正部材があるため、外壁の各部位で使用することで統一感のある外観へと仕上げられます。

東京都武蔵野市 U様邸

角波を使用した施工事例です。

角波とは、波板の曲線部分が角型になっている外壁材です。

規則的な縦の目地が特徴的で、シャープでスッキリとしたデザインに仕上げられます。

角波で仕上げた外壁は材料を留める釘やビスが見えないため、完成後の見栄えがよく人気があります。

東京都立川市 A様邸

横葺きで仕上げた施工事例です。

横葺きは元々、屋根材として開発されたものです。

外壁で使用する場合は少々手間がかかりますが、独特な横と縦のラインは横葺きならではの仕上がりとなります。

外壁材としては普及率が低いため、他の住宅との差別化を図るのに最適な材料です。

埼玉県所沢市 K様邸

波板を使用した施工事例です。

波板は屋根に使用されることも多いですが、外壁材として使用するのもおすすめです。

波板を使用することで、丸い曲線により角波とは違う優しい雰囲気に仕上げられます。

選ぶ色や波の大きさによって、仕上がりが大きく異なる外壁材です。

東京都立川市 G様邸

ZiGを使用した施工事例です。

ZiGとは、金属外装メーカーのタニタハウジングウェアが建築家と共同開発した、縦張り・横張り兼用の外壁材です。

マットな色とデザイン性にこだわった外壁材であるため、高級感のある家づくりを目指している方に適しています。

さらに同じ色のガルバリウム鋼板で屋根材や雨樋材もあるため、家全体で統一感のある仕上がりにすることが可能です。

東京都東村山市 ウチノ板金社屋

スパンドレルで仕上げた施工事例です。

スパンドレルとは幅の狭い板金材を連鎖させて仕上げたものです。

凹凸に仕上げることも平面に仕上げることもできるため、外壁材だけではなく、看板の下地や内装で使用される場合もあります。

東大和市で金属外壁工事を行う場合の費用相場

金属外壁材の費用相場は、新築時であれば150~300万円程度、リフォームであれば200~400万円程度が相場です。

ただし工事内容によって費用の相場が異なります。

金属外壁の主な工事内容は、以下のとおりです。

・塗装
・カバー工法(重ね張り)
・張り替え

それぞれの費用相場を確認していきましょう。

塗装

金属外壁に塗装する場合の費用相場は、60〜120万円程度です。

塗装の場合、使用する塗料や外壁の状態によって費用が大きく異なります。

塗料の価格は、耐用年数が長いものや機能性が付加されたものは、高額な傾向にあります。

今後のメンテナンススケジュールや予算を考慮しながら、自宅に適した塗料を選択することが大切です。

どのような塗料が良いか判断が難しい場合は、業者の意見を聞きながら決めると良いでしょう。

カバー工法(重ね張り)

カバー工法で金属外壁を採用する場合の費用相場は、130〜220万円程度です。

カバー工法とは、既存の外壁材の上に新規外壁材を重ねて張る方法のことです。

施工後は外壁が二重となるため断熱性や遮音性の向上が期待できます。

張り替え

張り替えで金属外壁を採用する場合の費用相場は、100〜360万円程度です。

張り替えとは、既存の外壁材を撤去してから新規外壁材を張る方法のことです。

外壁下地の状態が悪い場合は、カバー工法ではなく張り替えとなります。

カバー工法と張り替えのどちらが適切かは、素人での判断は困難なため、専門業者による丁寧な診断が欠かせません。

東大和市の外壁工事で費用を抑える方法

外壁工事は高い費用がかかるため、できるだけ安く抑えるためのポイントを知っておくのがおすすめです。

外壁工事の費用を抑える方法は、以下のとおりです。

・補助金や助成金を活用する
・屋根工事を同時に行う
・地元の自社施工業者に依頼する
・悪徳業者への依頼を避ける

1つずつ確認していきましょう。

補助金や助成金を活用する

工事の内容や施工のタイミングなどによっては、補助金や助成金を活用できる場合があります。

外壁工事における補助金や助成金は、断熱性能や耐震性を高める工事が対象となることが多いです。

金属外壁への張り替え工事は、断熱性能や耐震性が向上するケースが多いため、対象となる可能性があります。

補助金や助成金の制度は、申請のタイミングや条件が詳細に定められていることがほとんどです。

そのため、外壁工事の契約前に自治体や事業者へ適用できそうな補助金や助成金制度がないかを確認すると良いでしょう。

ちなみに、補助金や助成金は後払いが一般的です。

ローンを使用しない場合は、とりあえず費用全額を用意する必要があります。

屋根工事を同時に行う

近々屋根工事を行う予定がある場合は、別々に外壁と屋根の工事を行うよりも、同時に施工した方が費用を抑えられます。

外壁工事と屋根工事はどちらも足場が必要です。

外壁や屋根の工事における足場費用は、10〜30万円ほどかかります。

同時に行うことで足場費用を1回分節約できるため、屋根工事を検討中の場合は同時に行うのがおすすめです。

地元の自社施工業者に依頼する

外壁工事の費用をできるだけ抑えたい場合は、地元の自社施工業者へ依頼するのが最適です。

自社施工業者とは、下請け業者を利用せずに自社で職人を雇用している業者のことです。

自社施工業者へ外壁工事を依頼した場合は、仲介手数料が発生しないため、費用を安く抑えられます。

他にも地元の業者であれば、交通費や出張費などが上乗せされずに最低限の費用で施工できる可能性が高いです。

そのため、費用を抑えたい場合は地元の自社施工業者に依頼するのがおすすめです。

悪徳業者への依頼を避ける

外壁工事で費用を抑えたい場合は、優良業者に適正価格で工事してもらうことが大切です。

外壁工事を請け負う業者のなかには、価格と技術力が伴わない悪徳な業者も多く存在します。

悪徳業者へ依頼してしまうと、高額請求や施工不良などのトラブルにつながる恐れがあります。

費用が相場よりも安すぎたり高すぎたりする場合や、見積書の内容が詳細に分からない場合などは注意が必要です。

少しでも不安に感じた場合はその場で契約せずに、ネットの評判を確認したり家族に相談したりするようにしましょう。

東大和市の外壁工事で対象となる可能性のある補助金・助成金制度

東大和市の外壁工事で利用できる可能性が高い補助金・助成金制度を紹介します。(2024年11月時点)

東大和市の外壁工事が対象となる補助金・助成金制度は、以下のとおりです。

・耐震診断・耐震改修・除却の助成制度
・既存住宅における省エネ改修促進事業

使用する建材や工事内容などによって対象となるか異なるため、契約前に自治体や施工業者に確認するようにしましょう。

耐震診断・耐震改修・除却の助成制度

耐震診断・耐震改修・除却の助成制度は、地震に強いまちづくりを実現するため東大和市で実施している助成制度です。

この制度では最初に耐震診断を実施し、耐震改修が必要とされた場合の改修工事費用を一部助成してもらえます。

助成の対象については、以下のとおりです。

・昭和56年5月31日以前に着工した東大和市にある木造2階建て以下の戸建て住宅
・耐震診断の助成制度を利用した結果、耐震改修が必要と認められた住宅

助成額については、以下のとおりです。
・耐震診断については費用の3分の1(限度額5万円)
・耐震改修については費用の3分の1(限度額30万円)

耐震診断についても費用が一部助成されます。

そのため、昭和56年5月31日以前に建てられた住宅に住んでいる方は、耐震診断を受けるのがおすすめです。

参考:耐震診断・耐震改修・除却の助成制度|東大和市公式ホームページ

既存住宅における省エネ改修促進事業

既存住宅における省エネ改修促進事業は、地球温暖化防止を目的として東京都で実施している助成制度です。

高断熱窓やドア、断熱材の設置など既存住宅における省エネ工事が対象となります。

既存住宅における省エネ改修促進事業を利用する場合は、かならず事前申込が必要です。

申込前に契約や施工をしてしまった場合は、制度の対象外となってしまうため注意してください。

断熱材の設置工事を行った場合の助成金額は、費用の1/3(上限100万円)となります。

ただし別の国による補助金・助成金制度を利用する場合は、国からの交付額を超えない金額が助成されます。

申請のタイミングや工事内容によって支給の可否が決まるため、制度の担当者や事業者と相談しながらリフォームを実施するのが適切です。

参考:クール・ネット東京 :東京都地球温暖化防止活動推進センター

金属外壁(ガルバリウム鋼板)に関するよくある質問

外壁工事をする際には機能性や見た目にこだわりを持って選びたいという方もいます。

中でも、近年人気が高まっているのが金属外壁(ガルバリウム鋼板)です。

金属外壁はスタイリッシュでおしゃれな外観を実現したい方にも人気が高く、個性的なこだわりの外壁にしたい方にもおすすめです。

金属外壁を検討している方からよく頂く質問についてお答えします。

外壁工事はどこに依頼すべきか知りたい

金属外壁を施工する場合には、建築板金業者への依頼がおすすめです。

自社施工が可能な建築板金業者であれば中間マージンも発生せず、費用を抑えて高品質な施工を実現できるからです。

工務店やハウスメーカー、ホームセンターでも施工の依頼は可能ですが、下請けの職人に外注する場合には仲介手数料が必要となります。

金属の外壁材を張るのに必要な日数を知りたい

外壁工事の工期は、新築とリフォームの場合で異なります。

新築の場合は1~3週間、リフォームの場合は2週間~1ヶ月程度が目安となります。

詳しい日程については施工前に業者に確認してみてください。

金属外壁材は音が反響するか知りたい

これまでに金属外壁を施工された方から金属音が反響して困るというクレームはありません。

台風などの荒天時でも、外壁以外の環境音が大きいため、外壁に当たる雨の音だけが気になることは考えづらく、あまり気にしなくても良いと思われます。

金属外壁材が対応している建物を知りたい

新築物件に金属外壁を施工する場合は、どのような建物でも対応可能です。

リフォームで外壁工事をする場合には、既存の外壁の状態によって施工できないケースもあります。

金属外壁を希望する場合は、調査時に施工可能かどうか業者に確認してみてください。

金属外壁材を採用するデメリットを知りたい

金属外壁材は施工コストが高いです。

外壁塗装と比較すると、約3〜5倍の価格差があります。

塗装と比べてコストが高い理由としては、金属外壁の材料代や施工の手間がかかるからです。

しかし、金属外壁は耐久性に優れている外壁材です。

長い目で見ると「金属外壁だからコストが特別高い」ということはないです。

金属外壁材は錆びる可能性があるのか知りたい

ガルバリウム鋼板は、従来利用されていた外壁材である「トタン」よりも錆びにくい素材です。

建物の環境によって左右されますが、20〜30年程度は錆びることはないと考えられています。

しかし適切な塗装メンテナンスを怠ると、錆が発生することもあります。

金属外壁材が何年ぐらい利用できるか知りたい

金属外壁材は施工後20〜30年程度経つと、表面に錆が出始めることが多いです。

長く利用するためには、定期的に塗装を行い、メンテナンスを欠かさないことが大切です。

適切なメンテナンスを行うことで50年以上は利用できます。

お問い合わせ後の流れを知りたい

電話やメールでの問い合わせ後、実際に現場に伺い現在の外壁の状態を調査します。

外壁の状況やお客様の希望を伺ったうえで見積もりを作成し、契約が決まったら施工前に近隣への挨拶に伺います。

スムーズでトラブルのない施工ができるよう、事前に工事をすることを共有することが大切です。

施工が無事に完了したら、お客様立ち会いのもとで引き渡しを行います。

施工後も定期的にアフターフォローをしていくので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

東大和市で外壁工事をするなら「Wall the best」にご相談ください


「Wall the best」では東大和市や周辺地域での施工実績が多数あり、多くのお客様から高評価の口コミが寄せられています。

「Wall the best」には経験と知識の豊富な職人が在籍しているため、疑問点や不安を解消したうえで外壁工事をしたいという方にも親身に対応しています。

これから外壁工事をする方は、地元密着型の「Wall the best」へぜひお気軽にご相談ください。

Share this article

この記事は「内野 友和」が
書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。
« »

耐久性・耐候性、遮熱性
デザイン性に優れている
金属外壁材料に関する
お問い合わせはこちらから